- 投資信託は顧客本位ではない商品もあるので、資産を増やすことは簡単ではありません。
- 投資信託を儲かる金融商品にするためには、どの商品を買うか、そしてどのタイミングで買うのかということが重要です。
- そのため、現在のパフォーマンスや、過去の実績、経済の状況などに注意する必要があります。
投資信託は、プロの投資家が代わりに投資を行ってくれるので、手軽に始めることができ、人気です。
プロが投資してくれるので、安心と思う人は多いでしょう。
しかし、投資信託を利用することで、儲かるどころか逆に資産が減るというようなことは少なくないです。
投資信託で儲けることは、簡単でないです。
儲かる場合もあれば、損をする場合もあります。
この記事を読むことで、なぜ投資信託で儲けることが難しいのか、儲けるためにはどうしたらよいのかということを学ぶことができます。
では、説明してまいります。
投資信託は儲かるのか儲からないのか?誰でも稼げるほど簡単ではない理由
プロが資産運用する投資信託ですが、儲けることは簡単ではないです。
儲かることもあれば、資産を減らしてしまうということもあります。
そこで、なぜ投資信託で儲けることが難しいのかを説明していきます。
まず、どのように投資信託を販売する証券会社が、利益を得ているのかを解説していきます。
出資者が証券会社に支払うお金は主に3つあります。
購入手数料、信託報酬、売却手数料の3つです。
これらの手数料により証券会社は利益を得ています。
3つの中でも特に大きい利益となるのが信託報酬です。
これは年間0.2~2%ほど支払わなければならない手数料です。
会社によっても異なりますが、かなり大きい手数料です。
証券会社は、投資信託について、手数料により大きな利益を得ています。
そのため、手数料や、信託報酬により、会社の利益をあげることを優先し、顧客本位ではない商品が販売されている場合もあります。
これにより、投資信託で儲けることが難しくなっています。
投資信託は儲かるか儲からないか|儲かる金融商品にするためにはどうしたらよいか
投資信託で儲けることは、簡単ではありません。
そこで、どうしたら投資信託を儲かる金融商品にできるのか、ということを説明していきます。
投資信託で儲ける上で大切なのは、どの商品をどのタイミングで買うかということです。
きちんと利益をあげている商品を選択することは、とても大切です。
また、それに加えて、タイミングもよく考える必要があります。
経済は刻一刻と変化していき、金融商品が高値の時もあれば、安値の時もあります。
高値で買ってしまうことにより、値下がりし、資産を減らしてしまう場合もあります。
そのため、できる限り、安く買えるようなタイミングで購入することが大切です。
そこで、資産を増やしてくれる投資信託を、よいタイミングで買うために、必要な二つのポイントを紹介していきます。
投資信託|利益を確認
一つ目はその投資信託のどのくらいの利益をあげているのかを確認するということです。
その商品が、どのくらい利益をあげているのかを見ることは重要です。
各証券会社のサイトや、目論見書から利益を確認することができます。
様々な商品を見比べて、今後も利益をあげていきそうな商品を選びましょう。
投資信託儲かるか儲からないか|実績と傾向
二つ目は過去の実績や傾向をよく見るということです。
商品の過去の実績を見ることも重要です。
その商品がどのような投資先を選んでいて、どのように利益が推移しているのかを見ることで、商品の特徴を知ることができます。
その投資信託が自分に合ったものなのかを判断することにも繋がりますし、今後の利益の予測にも役立ちます。
ぜひ、商品を購入するときは、過去の実績や利益の推移にも注目してみましょう。
この二つのポイントを実践することで、よい商品をよいタイミングで購入できる可能性が高まり、投資信託を儲かる金融商品にできるでしょう。
しかし、絶対に儲かるというわけではないので、あくまで自己責任ということは忘れないでください。
まとめ
投資信託は儲かる時もあれば、損をする時もある投資方法です。
よい商品をよいタイミングで買うことで、投資信託で儲けることができます。
実際どのくらいの利益をあげているのかを確認し、過去の実績や傾向をよく観察して、できる限りよい商品を買いましょう。
しかし、確実にお金が増えるわけではないので、余剰資金で行い、自己責任で購入しましょう。
関連記事一覧
- 投資信託の仕組みについて知っておくべきこと
- 投資信託の分配金なしのメリットは?
- インデックス投資信託なら手数料が安い!初心者にもおすすめ!
- 投資信託のデメリット:買う・運用・売る時毎に手数料が?!
- 投資信託の売却はタイミングが重要|始めた時に決めていた時間時期
- 投資信託の申込日・約定日・受け渡し日
- 投資信託はSBI!楽天との比較紹介|買い方簡単でおすすめ
- 投資信託で利益を出している人は50%以上⁉
- 投資信託で毎月分配型を選ぶと複利の力がない!
- 投資信託の分配金は再投資すると複利効果がある
- 投資信託を解約するタイミング【初心者向け】
- 投資信託がマイナスになったらどうすればいいの?
- 投資信託で損切りし確定申告をする|損益通算も
- 投資信託は「コストが安い」がおすすめ!銀行よりネット証券
- 投資信託は儲かるのか儲からないのか?儲けるために必要なこと? ★当記事
- 投資信託はプロが運用してくれる!2つの注意点とは!