投資には多様な種類があります。
自分の大切な資産をさらに増やしたいと考えた時に、投資をするということは重要です。
しかし、投資の種類は様々で金融商品は多様です。
色々な種類があり、どの金融商品が自分に合っているのか判断するということは、難しいでしょう。
そこで、それぞれの投資の種類の特徴と、初心者向けと上級者(ハイリターン)向けに分けて解説していきます。
投資の種類と特徴|代表的な投資11
投資には多くの種類があります。
その中から、代表的な投資の11種類と簡単な特徴を紹介します。
投資の種類|ハイリターンだが難易度は高い投資方法
ある程度の知識がなければ難しい資産運用方法を紹介していきます。
投資の種類|ハイリターンがある株式投資
一つ目は株式投資です。
最近では、ミニ株などもあり、手軽に始められるようにはなったものの、株式を購入し利益を出すのは簡単ではありません。
しかし、投資信託にお金を預ける場合と異なり、手数料を取られることもなく、利益を得ることができるので、ある程度の知識がある方にはおすすめです。
投資の種類|ハイリターンがあるFX
次に紹介するのはFXです。
FXは為替相場の変動を利用し利益を得たり、2国間の金利差による、スワップポイントによってお金を稼ぐことができます。
為替の変動の大きさは通貨によっても異なりますし、リスクの大きさも異なりますが、様々な要因で変動する予測不能なリスクもあり、大金を失ってしまうような可能性もあります。
しかし、FXはファンダメンタルズやテクニカル分析を駆使し、利益を上げているような人がいることも事実です。
そのため、実力があれば大きく資産を増やすこともできるでしょう。
しかし、リスクも大きいので資金は十分余裕を持つことが大切です。
投資の種類|ハイリターンがある不動産投資
最後に紹介するのが不動産投資です。
ローンを組んで投資を始める人がいるように、資金が必要となりハードルが高いといえるでしょう。
そして、入居者が入らないなどの様々なリスクも抱えており、難易度は高いです。
しかし家賃収入により夢の不労所得となる場合もあるので、良い物件を選び、良い投資を行うことができれば、安心した生活を楽しめるでしょう。
以上3つの種類の投資方法を紹介しましたがどれも利益を上げることは、簡単ではないので心して取り組みましょう。
投資の種類|ハイリターンを望まない初心者向けの投資種類
まずは、初心者でも気軽に始めることのできる、
5つの種類の投資種類を紹介していきたいと思います。
投資の種類|投資信託
一つ目は投資信託です。
これは資金を集め、それをプロが運用し、それによって得た利益を出資者に配当するというものです。
プロが代わりに投資を行ってくれ、分散投資によりリスクを軽減してくれたり、少額で始められる商品もあり、投資に詳しくない人にもおすすめです。
投資の種類|iDeCo
次に紹介するのがiDeCoです。
確定拠出年金ともいいます。
これは毎月一定の金額を積み立て、投資信託や保険などを自ら運用し、60歳以上になった時年金として受け取ったり、一時金として受け取ることができます。
これを利用することの魅力は税制面で優遇されているということです。
そのため、多くの人におすすめできる金融商品となっており、老後が心配という人には特におすすめです。
投資の種類|金
次に紹介するのが金です。
みなさんご存じの金ですが、金は安全資産として資産を金に変えることで、通貨の価値の変動に対するリスクヘッジを行うことができるということが魅力です。
しかし、それ自体の価値の上昇に期待するのではなく、あくまでリスクヘッジのために、投資するという意識が必要です。
少額で月々積み立てられるようなものもあり、手軽に始めることができます。
投資の種類|国債・社債
次に紹介するのが国債と社債です。
これらは利子によって収入を得ます。
国債は、社債よりも一般的にはリスクが低い、といえるため、その分得られる利益も小さいです。
どちらもリターンは大きくないが、リスクが小さいため、安全に資産を運用したい人におすすめです。
しかし、会社は倒産するということが、あるのでその点は注意してみるようにしましょう。
投資の種類|REIT
最後に紹介するのがREITです。
不動産投資信託ともいい、これは先ほどの投資信託の不動産版、という感じで出資者から集めた資金を、不動産に投資しそこから得た収入を出資者に分配するというものです。
投資を代わりに行ってくれ、負担も減りますし、資金が必要な不動産投資を、少額からでも始められるという点が魅力です。
不動産投資に興味があるが、資金がないという方におすすめです。
初心者でも気軽に始められる5つの種類の投資方法を紹介しました。
興味がある方は気になるものを実践してみてください。
まとめ
このように様々な種類の投資先があるので自分に合った投資が、きっと見つかるでしょう。
株や不動産などよく耳にするものから、初めて聞くようなものもあったと思います。
自分にあった投資先を見つけてぜひ挑戦してみてください。
始める場合は余剰資金で行い、無理のない資産運用を行うということは忘れないでください。
二つの分類はあくまで主観なのでご了承ください。
関連記事一覧
- 投資方法|投資を始めるには
- 投資の種類|ハイリターンから初心者向けまで ★当記事
- FXによる投資とはどういう投資方法か?
- 投資ファンドとは何?重要な金融ワードを解説
- 投資の勉強はゲームアプリで無料でできる!おすすめ4アプリ
- 少額でも行える投資とは? 3つの方法について解説します。
- 不動産投資の3つの魅力と2つのリスクとは何か?
- デイトレードのやり方|メリットから銘柄選びのコツまで
- 100円でもできる?積立投資の魅力とは?
- 投資と投機と資産運用|違いをわかりやく解説!
- 少額投資のおすすめは10万円から!投資信託・株式投資・FX
- 初心者におすすめの投資勉強本 9選
- 投資をする上で大切な確定申告を徹底解説
- 投資において大事なポートフォリオ|分かり易く解説します
- 投資に活用できる4つの資格|役立つ知識が身につきます
- 人工知能によるAI投資とは?
- 大学生で投資を始めることで人生が豊かに?
- 投資を簡単に始めるには?どうすればいい
- 投資をする上で役に立つ覚えておくべき格言・名言 5選
- 元本保証で安全に投資をするおすすめの方法4選