・どれくらいの人が投資信託で利益を出しているのか
・現実的どの程度の利益を出している人が多いのか
・どんな人が投資信託で投資することに向いているのか
世の中には様々な投資方法がありますが、その一つに投資信託があります。
読んで字のごとく資金を渡し、プロに投資を託す投資方法です。
知識をしっかり持った人に投資をお願いする形ですので、投資の経験がない人にとってはとても魅力的な投資方法ですよね。
とはいえ、投資である以上全員が利益を出せるなんてことはまずありません。
では、実際どのくらいの人がどの程度の利益を出しているのかは気になるところですよね。
この記事を読めば、投資信託で利益がどれくらい出せるのか、あなたが投資信託で投資するのに向いているのかがわかります。
是非最後まで読んでみてください。
投資信託で利益を出している人は50%以上!

投資信託 利益
では早速実際のデータから投資信託で利益を出している人がどれくらいいるのか見てみましょう。
次のグラフは金融庁より実際に公表されているデータです。
このグラフからわかる通り、全体の54%の人が利益を出しています。
このデータを見て「成功率低い!」と思うか「成功率高い!」と思うかは人それぞれだと思います。
そのくらい微妙な数値ですね。
ただ、他の投資と比べてみるとどうでしょうか?
たとえば株式投資やFXと言えば投資に興味がある人であれば誰しも聞いたことがあると思います。
そんな株式投資やFXの成功率はなんと10%以下と言われています。
さらに5年以上続けて利益を出せる人に限定すると1%を切るそうです。
そのくらい長期的に利益を出すのは難しい投資ということです。
その他にも投資は色々とありますが、50%を超える成功率を誇る投資はなかなかありません。
投資信託は他の投資と比べると利益が出る可能性が高い投資ということができます。
投資信託はどれくらい利益がでるの?

投資信託 どれくらい利益が出る
利益が出ている人が、どれくらいいるのかわかりましたが、では具体的にどれくらいの利益を出している人が多いのか見ていきましょう。
こちらも金融庁が発表しているデータからわかりますが、年利10%未満の人が最も多いです。
一般的には
現実的な利益としては年4%程度と言われています。
年4%と言われてもわかりにくいと思いますので、具体的な数字で説明します。
例えば月5万円(年60万円)を投資するとしましょう。
すると年間では、2万4千円の利益を出すことが可能となります。
具体的な数字で見ると、決して多額の利益が出る投資ではないことがわかると思います。
しかし、銀行に預金していてもほとんどお金は増えない時代です。
4%でも成功
4%といえども、利益が出るのであれば投資としては成功です。
また、1年限定で考えると少ない利益に見えますが、2年・3年と続けていけば投資金額も増えていきますので、利益も2倍・3倍に増えていきます。
10年投資を続ければ単純計算でも、利益は108万円となります。
不労所得として、10年後に100万円もらえると考えれば、決して4%は侮れないことが分かりますね。
複利で運用
さらに、複利運用を行うことで、利益を上乗せすることができます。
複利運用とは、簡単に言えば毎年出る利益も。、投資金額に含めてしまう投資方法です。
複利運用を行えば、投資金額はさらに増えます。
年利4%で10年間、毎月5万円ずつ投資を続ければ、120万円以上の利益を出すことができます。
これだけ利益がでれば、「10年後に何しようかな~」と考えるだけで楽しくなってきますね。
投資信託はこんな人にオススメ!3つのポイント

投資信託 利益 こんな人にオススメ
最後に、投資信託はどんな人が行うべきかをお伝えします。
ポイントは全部で3つあります。
・資金にゆとりがある人
・10年、20年と長期的に見て利益を出そうと考えている人
・投資の経験がない人、仕事が忙しい人
それぞれ詳しく説明していきます。
資金にゆとりがある人
先程も説明した通り、短期的に利益が出る投資とは言えません。
状況によっては、マイナスになる年もあると思います。
万が一マイナスとなった場合、資金に余裕がないとすぐに失敗したと思い込み辞めてしまう人が多いです。
逆に資金にある程度ゆとりがある人であれば少しのマイナスくらいでは慌てたりはしません。
結果として長期的に見れば利益が出る可能性が高くなるのです。
長期的に投資しても問題ない資金があることは必要条件と言えます。
10年、20年と長期的に見て利益を出そうと考えている人
繰り返しになりますが、投資信託は短期的に多額の利益の出る投資ではありません。
また、先ほど説明した通り利益も含めて投資に回した方がさらに利益が出る投資です。
つまり、投資信託は出た利益を1年ごとに使いたいと考えている人や短期で大きな利益を狙いたいという人には向いていない投資となります。
逆に10年後、20年後を見据えて利益を出したいと考えている人にとっては、それなりの利益を出せる確率が1番高い投資といえます。
短期的に利益を出したい人はFXや株の勉強をして投資してください。
投資の経験がない人、仕事が忙しい人
投資というのは決して甘いものではないので誰でも簡単に利益を出すことはできません。
そしてそれなりの勉強が必要です。
つまり、知識も経験もない人がなんとなく投資をしてしまうと失敗する確率が一気に上がってしまいます。
また、経験があっても株やFXは投資方法によっては、こまめにチャートの確認をおこなう必要があります。
本業が忙しい人も多いと思いますので、こまめな確認は意外と難しいですよね。
しかし、見てないところで大暴落が起こってしまうことがあるのが株やFXですので、気付いたときにはかなりの負債を抱えてしまっていることも、ありえるのです。
私も経験がありますが、仕事中も常にチャートが気になってしまい精神的に追い込まれてしまうこともあります。
その点、投資信託はプロにお金を預けて運用をお願いすることになりますので、初心者でも他の投資に比べれば比較的低リスクで投資が可能です。
また、自分で細かく管理する必要はありませんので仕事が忙しい人にとっても精神的に負担になることなく投資が可能です。
まとめ
今回は投資信託でどれくらいの人がどの程度利益をだしているのかについて解説していきました。
もう一度整理すると
・投資信託は54%の人が利益を出している
・投資信託は年利4%程度で収益を考えることができる
・投資信託は10年~20年と長期的な投資を考える必要がある
となります。
この記事があなたの投資の成功につながってくれれば幸いです。
「自分は投資信託に向いている」と思えたのであれば、まずは気に入った証券会社で口座を開設し、是非投資を始めてみてはいかがでしょうか。
関連記事一覧
- 投資信託の仕組みについて知っておくべきこと
- 投資信託の分配金なしのメリットは?
- インデックス投資信託なら手数料が安い!初心者にもおすすめ!
- 投資信託のデメリット:買う・運用・売る時毎に手数料が?!
- 投資信託の売却はタイミングが重要|始めた時に決めていた時間時期
- 投資信託の申込日・約定日・受け渡し日
- 投資信託はSBI!楽天との比較紹介|買い方簡単でおすすめ
- 投資信託で利益を出している人は50%以上⁉ ★当記事
- 投資信託で毎月分配型を選ぶと複利の力がない!
- 投資信託の分配金は再投資すると複利効果がある
- 投資信託を解約するタイミング【初心者向け】
- 投資信託がマイナスになったらどうすればいいの?
- 投資信託で損切りし確定申告をする|損益通算も
- 投資信託は「コストが安い」がおすすめ!銀行よりネット証券
- 投資信託は儲かるのか儲からないのか?儲けるために必要なこと?
- 投資信託はプロが運用してくれる!2つの注意点とは!