投資ファンドとは、投資に関心のある方ならば、よく聞く言葉だと思います。
簡単に言うと、個人や金融機関、年金基金などの機関投資家から集めた資金(ファンド)を運用し、
その資金を運用することで得たリターンを、出資者に配分する仕組みが、投資ファンドです。
金融業界では重要な言葉ですし、これからファンドに投資をする方も、すでに行なっている方もぜひ知っておかれた方が良い言葉です。
投資ファンドとは何?重要な金融ワードを解説
前述の通り、投資ファンドとは、出資者から集めた資金を一つの大きな資金=ファンドとしてまとめて、資金運用のプロがそのファンド資金を分散投資するなどして得た利益を、投資金額に応じて配分するという仕組みのことです。
ちなみに、機関投資家とは、株式や債券などの有価証券へ投資を行うことを主な業務としている法人のことです。
例えば、年金基金・銀行・生命保険会社などが、機関投資家にあたります。
また、投資ファンドは、その仕組みを運営する組織や機関のことを示す場合もあります。
このように、投資ファンドには、2通りの意味があります。
知っておくべき3種類の投資ファンド
投資ファンドには、3つの形態があります。
投資信託・ヘッジファンド・企業投資ファンドの3つです。
ファンド|投資信託について
投資信託は、一般的に運用方法に制限があり、相場が一方に動いた場合に、利益が出る仕組みのファンドが多いです。
また、投資信託は、公募の場合が多く、誰でも購入可能なファンドです。
投資信託の運用は、市場によって変動しますので、利益を上げられることもありますが、損をする場合もあります。
ファンドで利益が出た場合は、投資額に応じて配分されますし、損が出た場合も同様に出資者に帰属します。
投資信託には、元本保証はありません。
ファンド|ヘッジファンドについて
ヘッジファンドは、投資信託と異なり、自由なファンド資金の運用が可能です。
市場の上げ下げとは関係なく、利益をえることを目標としているのが、ヘッジファンドです。
ファンドマネージャーは、先物取引など効率の良い運用により、積極的にファンドの利益獲得に集中します。
そして、ヘッジファンドは、誰でも出資可能というわけではなく、限られた人のみが出資可能な私募型ファンドであることが多いです。
そして、ヘッジファンドは大口の購入が多いです。
ファンド|企業投資ファンド
企業投資ファンドといえば、企業再生ファンドなどが有名です。
業績が悪化した企業や事業部門を安く購入し、企業や事業部門を蘇らせます。
そして、株式公開や債券による値上がりになったときに、売却することで利益を得るファンドです。
このように、投資ファンドには、主に3つあります。
個人が投資することが可能なファンドは、投資信託だけです
誰でも購入可能なファンド・投資信託について詳しく解説
投資信託は、個人が投資することが可能なファンドです。
投資信託は、資金(ファンド)を集め、そのお金、つまりファンド資金を運用のプロが分散投資などを行い、得た利益を配分するというものです。
投資信託は、個人投資家自身が専門知識を有していなくとも、運用のプロであるファンドマネージャーが、個人投資家に変わって様々な金融資産に分配投資・運用してくれます。
ファンド資金を運用する金融資産には、様々なものがあり株式や債券、国内、海外などがあります。
ファンドの種類も様々で、ハイリスクハイリターンのファンドもあれば、ローリスクローリターンのファンドもあります。
個人投資家は、自分の考え方に合ったファンドを見つけ、投資することで、自分の考え方にあったファンドの運用利益狙うことができます
しかし、投資信託というファンドには、元本割れのリスクがあることを忘れないでください。
ファンド投資は、ご自分の余剰資金で行うべきです。
まとめ
投資ファンドとは、個人や金融機関、機関投資家から集めた資金を一つのファンドにし、プロであるファンドマネージャーに運用を託して、利益配分を狙うものです。
また、ファンド全体には、投資信託・ヘッジファンド・企業投資ファンドという3つの種類があります。
金融業界では重要なワードなので、これから投資をしたいという方や金融業界に就職したいというような人はぜひ覚えておきましょう。
ただ、個人投資家の場合は、現実的には、投資信託だけが購入可能なファンドですので、様々なファンドの特徴を確認し、自分の考え方にあったファンドに投資すべきです。
そして、実際の資金運用は、プロのファンドマネージャーがあなたの代わりに、最善の方法で運用してくれます。
ただし、ファンドの運用の結果が、マイナスになる可能性もありますし、リターンがある可能性もありますが、リスクも持っていることをお忘れなく。
関連記事一覧
- 投資方法|投資を始めるには
- 投資の種類|ハイリターンから初心者向けまで
- FXによる投資とはどういう投資方法か?
- 投資ファンドとは何?重要な金融ワードを解説 ★当記事
- 投資の勉強はゲームアプリで無料でできる!おすすめ4アプリ
- 投資を少額から始める 3つの方法について
- 不動産投資の3つの魅力と2つのリスクとは何か?
- デイトレードのやり方|メリットから銘柄選びのコツまで
- 積立投資がおすすめな5つの理由とは?
- 投資と投機と資産運用|違いをわかりやく解説!
- 少額投資のおすすめは10万円から!投資信託・株式投資・FX
- 初心者におすすめの投資勉強本 9選
- 投資をする上で大切な確定申告を徹底解説
- 投資において大事なポートフォリオ|分かり易く解説します
- 投資に活用できる4つの資格|役立つ知識が身につきます
- 人工知能によるAI投資とは?
- 大学生で投資を始めることで人生が豊かに?
- 投資を簡単に始めるには?どうすればいい
- 投資をする上で役に立つ覚えておくべき格言・名言 5選
- 元本保証で安全に投資をするおすすめの方法4選