カードローン会社は多数存在しておりますが、どこのカードローンが低金利で利用できるのか分からないという方は多いです。
しかしカードローンを利用するうえでは金利はとても重要な要素のため、出来る限り詳しく知っておきたいですよね。
そこでこの記事ではカードローン会社の金利比較を徹底的に行い、どれくらいの違いがあるのかを紹介していきます。
カードローンは低金利であることが最重要!
カードローンの有益性は、緊急的に、少しまとまった金額を借りて、急場を凌ぐ場面にあります。
少しまとまった金額と言えば、場面によって、異なります。
数万円のこともありますし、10万円・100万円ということも考えられます。
カードローンを利用する際に、最も重要なのは、低金利であることです。
カードローンの金利の違いによって、返済する金額が大きく異なるからです。
カードローンは低金利であることが重要|100万円でシミュレーション
カードローンの利用をするにあたって、金利が高いか低いかは、支払い額の計算の基本として計算は重要です。
例えば、急なお金の必要があり、100万円を借りるとします。1ヶ月(30日)後に、全額返金するとします。
利率が年15%だと仮定した計算では、計算式は次のようになります。
同じ状況で、100万円を借りることになり、30日後に返金するとします。
利率が、4.5%とします。
この計算では
同じ金額を借りても、金利が高い低いで、返済するときの金利にこれだけの差が生まれます。
以上の計算は、あくまでも参考例ですので、実際のご自身のカードの金利を当てはめて、計算してみることをおすすめします。
カードローンの低金利比較
カードローンでは、低金利であることが重要です。
金利以外の要素では、カードローンごとの違いは、ほぼありません。
大事なのは、金利が高いのか低いのかです。
カードローンは消費者金融系は金利が高い|金利比較
消費者金融系カードローンは、カードローンの中でも金利が高い部類になります。
ここからはそんな消費者金融の金利を比較していき、どの程度の違いがあるのかを紹介していきます。
各カードローン | 金利 |
---|---|
アコム | 年率3.0〜18.0% |
SMBCモビット | 年率3.0〜18.0% |
プロミス | 年率4.5%〜17.8% |
アイフル | 年率3.0〜18.0% |
レイクALSA | 年率4.5〜18.0% |
アロー | 年率15.00〜19.94% |
セントラル | 年率4.8〜18.0% |
フクホー | 年率7.30〜18.0% |
上記のようにカードローンによって金利の範囲が異なる事が分かります。
大手消費者金融のカードローンは、中小消費者金融に比べると下限金利が低くなっています。
全体で見ると、上限金利がどのカードローンも高くなっています。
消費者金融のカードローン金利が高いという事は、後述する銀行系カードローン金利と比較すると、明白です。
では、金利が高い消費者金融系カードローンのメリットは何か?
それは、融資のスピードが早いということです。
会社によっては、無利息期間サービスがあります。
ですので、短い期間での利用に向いています。
カードローンは銀行系の方が低金利
前述の消費者金融系のカードローンは、審査は早いし、基準が緩めというメリットがある反面、金利は、総じて高い傾向にあります。
低金利のカードローンは、やはり銀行系ということになります。
カードローンで低金利なのは銀行系
前述しました消費者金融系カードローンの金利と比べると、銀行系のカードローンの金利が低めであることがわかります。
各カードローン | 金利 |
---|---|
オリックス銀行カードローン | 年率1.7〜17.8% |
イオン銀行カードローン | 年率3.8〜13.8% |
みずほ銀行カードローン | 年率2.0〜14.0% |
三井住友銀行カードローン | 年率4.0〜14.5% |
三菱UFJ銀行カードローン | 年率1.8〜14.6% |
じぶん銀行カードローン | 年率2.2〜17.5% |
住信SBIネット銀行カードローン | 年率8.99〜14.79% |
ソニー銀行カードローン | 年率2.5〜13.8% |
上記のように銀行カードローンは金利が低いという傾向にあります。
銀行系でも、カードローンによって差はありますが、上限金利が15%以下のものも多いため、消費者金融系カードローンに比べると低くなっています。
銀行カードローンは金利が低めではありますが、融資のスピードが遅くなっているという特徴があるカードローンです。
カードローンの金利で実際に適用される金利は審査で決定
前述しました、カードローン金利は、消費者金融系・銀行系とも、パンフレットなどに記載されている金利には、比較的大きな幅があります。
実際に適用される金利は、何%になるのか、気になりますね。
これは、実際に申し込みをしないとわからない部分があります。
金利の決定は、カードローンの申し込みの審査の結果で、決定されます。
様々な要素で、金利は決定されます。
- これまでの利用状況(カードローン以外も含めて)
- 借入する希望額
- これまでの返済状況
などの、要素で複合的に審査され決定します。
あくまでも、一般的な傾向としましては、少額で、これまでの関係性が少ないほど、金利幅の中で、高目の金利で決定することが多いです。
ですので、初めて申し込みをする場合などは、数十万円のカードローン枠が指定され、金利は高めの設定になることが多いです。
まとめ
カードローンを選ぶ時には金利をしっかりと吟味することが大切になりますが、それだけが大切というわけではありません。
金利だけを見ればよいという事ではなく、金利以外の要素もきちんと確認して自分に合うカードローンを選ぶ事が大切になるのです。
様々な要素を見たうえで良いカードローンを選ぶことによって、契約をして利用してから後悔しないようにすることが出来ます。
そしてカードローンは良いものを選ぶことはもちろんですが、適切な利用をする事が最も重要になります。
返済が遅れて延滞をしてしまったり、借りすぎてしまったりすることがないように、カードローンは慎重に利用していきましょう。
関連記事一覧